神社に常駐をしていないため完全予約制となります。
当日の御予約は午前までの受付でその日の午後祈祷となります。
御初穂料は一万円からのお納め
【初宮詣で(参り)とは】
お子様が無事に生まれ氏神様が守られている土地に新しい命が生まれたこと、子供が末永く健康で無事に成長する事を願い御加護を賜るお参りです。
【初宮詣での時期】
出産後「男子生後31日・女子33日」目に初宮詣でを行なう地域が多く見られますが、
駄知町内を含むこの地域では昔から子供の頭が安定する頃の110日目を初宮詣の日とされております。
こちらの御朱印は初宮詣を受けられた方のみに頒布をさせていただいております。受けられたい方は初宮詣を御予約の際に「限定の朱印も受けたい」と御予約を御願い致します。11月23日を持ちまして、頒布を終了とさせて戴きます。ご理解の程お願い致します。
当社では、玉串奉奠の時に社殿にお上がり頂きます。御社殿に上がる際は必ず靴下を履いた状態で御願い致します。サンダル等で来られた際は靴下を持参して頂くか、もしくは靴を履いた状態でお越し頂ければ幸いでございます。